豆知識
無宗教葬とは
今回は、「無宗教葬」についてお話させていただきます。
無宗教とは
無宗教というのは、「信仰している宗教が特にない」、「特定の宗旨・宗派に属していない」という意味合いで使われる言葉です。
特定の宗教・宗派に属していないからと言って、必ずしも宗教に属する必要はありません。また、無宗教だからといって、神や仏を否定しているわけではありません。
日本では、自身の家系を遡ればいずれかの宗教・宗派に属しているという方が多いですが、現代の無宗教という考えは、個人の宗教に対する考え方・捉え方によるものなので、家系の宗教は関係無いとも言われております。
無宗教の葬儀とは
無宗教の葬儀は「無宗教葬」あるいは「自由葬」と呼ばれます。
無宗教葬では特に決まった進行・形式はございませんが、儀式を行わず、故人様とご遺族様、親しかった方々とだけでゆっくりとお別れができるような形を望まれる方が多いです。
僧侶や神官、神父といった宗教者による儀式進行が無いことで、ご遺族様の体力的な負担の軽減や、宗教者へのお布施、お礼といった費用も必要無くなり、経済的な負担も軽減されます。
ただし、儀式を行わないということは、どういう形で故人様を見送るのかをご遺族様自身で考え決めていくということであり、そこに戸惑いを感じるという意見もよくお聞きします。
ここからは、無宗教葬でよく行われる演出や、故人様の偲び方について紹介させていただきます。
無宗教葬の流れ
先述した通り、無宗教葬では故人様とご遺族様のゆっくりとしたお別れに重点がおかれることが多く、中でも「故人様らしさ」や「ご遺族様らしさ」に着目した演出が多い印象を受けます。
・親しかった方々を招いての会食
参加された方それぞれの故人様とのエピソードを語り合えるような食事の席を設ける形式です。
会場では、故人様との思い出がより呼び起こされるように、お写真を飾ったり、故人様が好きだった音楽を流すこともございます。
・お手紙の朗読
一般的な葬儀の「弔辞」に近い印象ですが、無宗教葬では手紙を読まれる方の立場や年代に制限はございません。故人様の小さいお孫さんが、最後に自身で書いたお手紙を読まれることもございます。
・故人様の縁のもののお手向け
故人様が好きだった食べ物や、故人様が愛用されていたものをお棺に手向けてのお別れです。参加される方が故人様に関わる品を持ち寄ることで、そこでまた自身の知らない故人様のエピソードを知るきっかけにもなります。
※お棺に納める副葬品には制限がございます。担当の葬儀社と必ず相談するようにしましょう
故人様の偲び方
無宗教というのは特定の宗教によらない考え方であり、特定の宗教を否定することもありません。ですので、無宗教葬では参加された方が故人様を偲ぶために、仏式の葬儀でよく見る焼香を行うこともございます。
宗教によって焼香には様々な意味がありますが、無宗教葬の中では作法など決まりはなく、参加された方思い思いの作法で故人様を偲び焼香されます。
焼香の他にも、故人様にお花を手向ける「献花」というかたちでお別れをされることもございます。
無宗教葬のマナー
葬儀に参列する際は、ご遺族様の宗派を確認し、それに応じて香典の表書きを変えたり、お悔みの言葉を考える必要がございます。
しかし、無宗教葬では参列する側にそこまでのマナーは求められませんので、自分なりの言葉でご遺族様にお悔やみの言葉をかけてあげて下さい。
無宗教葬に参列する際の服装についても決まりはありませんが、葬儀という場に変わりはございませんので、あまり派手な服装は避けるほうがよいでしょう。
男性の場合はスーツにネクタイ、靴下や靴も黒で合わせるとよいでしょう。
女性の場合はワンピースやアンサンブル、ストッキングやタイツを黒で合わせるとよいでしょう。
最後までご覧いただきまして、有難うございます。
無宗教葬は「自由な形で故人様とお別れができる」といった、皆様で作るお葬式でもあります。
お別れの際に様々な希望もあるかとおもいますので、一度葬儀社と相談をしてみてはいかがでしょう。