ブログ

〈YouTube新着動画〉【朝の番組でお葬式特集】お葬式で費用をかけるところは?現役葬儀社とみる朝番組!ゆるっと解説!②

【葬儀の費用】棺桶・霊柩車・式場…どこにいくらかかる?後悔しないための選び方とは

フローラルホール公式YouTube更新しました!

 

 

今回は、葬儀にかかる費用について、具体的な金額や選び方のポイントを交えて解説いたします。

「葬儀っていくらかかるの?」「どこで金額に差が出るの?」という疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。

棺桶の費用はどのくらい?

葬儀費用の中でも「棺桶」の価格は幅があります。

  • シンプルな棺桶:およそ6万円程度

  • 彫刻が施された高級棺桶:300万円を超えるものも

価格差の大きな要因は「材質」と「装飾」です。見た目やこだわりたいポイントによって選ぶ棺の種類は変わります。

霊柩車の種類と費用

霊柩車にもいくつか種類があり、それぞれ費用が異なります。

● 宮型霊柩車

かつては主流だったお寺のような屋根がついた装飾霊柩車。最近は見かける機会が減っています。

● 乗用車タイプの霊柩車

近年増えているのが、ミニバン型や普通の乗用車をベースにしたタイプ。費用はおよそ 15,400円 と比較的リーズナブルです。

● 洋型霊柩車

革張りの内装や装飾がある高級タイプで、費用は 54,000円~。使用する車種によって金額に差が出ます。

式場選びで費用が変わる?

費用を抑えたい場合、式場選びも重要です。

  • 広すぎる式場を選ぶとそれに合わせて祭壇も大きくなり、装飾やオプションの費用がかさむことがあります。

  • ご家族の人数や希望する規模に合った適切な広さの会場を選ぶことが、無駄な出費を防ぐポイントです。

「高ければ良い」「安ければ安心」ではない

葬儀は価格だけで良し悪しが決まるものではありません。

大切なのは、ご家族の希望に沿った内容で「後悔のないお見送り」ができること。

不要なオプションにお金をかけるのではなく、必要なものを見極めて選ぶことが一番大切です。

まとめ

葬儀の費用は選ぶ内容によって大きく変わります。

  • 棺桶や霊柩車のグレード

  • 式場の広さや設備

  • 不要なオプションを避ける工夫

など、事前に情報を知っておくことで心残りのない葬儀を実現することができます。

気になることがあれば、いつでもご相談ください。

葬儀ページトップへ